この御影石の挽き臼は、本州の有名な御影石の産地の石材で製作した石臼です。 販売済み

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

この挽き臼は、本州の山口県から兵庫県を含む地域と、瀬戸内海から日本海側に及ぶ、岩山から切り出した、御影石の原石を加工した挽き臼です。当時は貴重な生活用品でした。御影石を名人芸で加工したと伝わっています。我が家の家系図で、祖先は奥州の藤原家の武将の安倍宗任です。安倍宗任が1063年の戦で捕虜になり、備後の国の長友庄に流されて、氏を安倍から長友に変えて住み着いた時に、生活用品で使用した挽き臼と伝わっています。安倍宗任は命令で、日向の国に下向した時に持参した挽き臼と伝わっています。現在の宮崎県の中部地区で戦に励み、最強の武将と言われました。当時は日々の生活に重要な挽き臼で、製粉などに無くては成らない挽き臼でした。1324年に木城町の石河内に、石の城が完成して、安倍宗任の子孫の、長友行安が初代の殿様で一帯を納めました。室町時代の終わり頃の城主の、長友八兵衛宗弘は伊東と薩摩の連合軍の戦で、1578年石の城は落城、落人で弓木地区流れて住み着いたのです。粉類を取り扱う専門店が挽き臼で、米粉、麦粉、そば粉を製粉して、製麺技術を磨き、強烈な個性を発揮して加工した麺類を、食事に提供する専門店が大繁盛しています。祖先も様々な穀物の調理に、挽き臼を使用して来たと考えます。備後の国に居住した阿倍宗任が、備後の国に在住していた事実は、我が家を調査した文献に詳しく記載されています。この祖先が備後の国と日向の国で使用した挽き臼を、我が家の祖先が受け継ぎ、挽き臼は重宝されたのです。私が幼少の頃、母親が挽き臼で、うどん粉、そば粉、自家用の豆腐を作る時に、挽き臼を手回しで大豆を粉砕する手伝いをさせられました。山口県で御影石の加工を勉強した石材店の社長がこの挽き臼には、産出地を特定する色模様が有ると断言しました。挽き臼の寸法は直径35㎝、高さ39㎝、全体の総重量は約150㎏と推測致します。文化財は沢山の人々に見て頂いた方が、輝きが増すと言われております。挽き臼も多くの人々に見て頂く事で、輝き続けると考えます。 #民芸資料館 #西日本地区の御影石 #重要な生活用品 #岩手県 #挽き臼 #民芸館 #博物館

残り 4 970,000円

(283 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 01月18日〜指定可 (明日16:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥288,268 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから